オーナー兼ワインメーカーのグレッグ・グリゴリオが2013年、南オーストラリア州のリヴァーランドに設立したワイナリー。
醸造所は州都アデレードの郊外に友人であるフレデリック・スティーヴンソンと共に立ち上げました。
今日に至るまで、リヴァーランドはオーストラリアではテーブルワインの産地として認知されてきました。
オーストラリアワインの「機関室」と揶揄され、ファインワインとは縁遠い土地でしたが、デリンクエンテの活躍により、リヴァーランドの新たな可能性が注目されつつあります。
自らをデリンクエンテ(はみ出し者)と呼ぶグレッグは、オーストラリアだけでなく、日本でも、さらには世界中に旋風を巻き起こし始めました。
生まれ育ったリヴァーランドで、洗練されたクリーンなナチュラルワインを造り、毎年リリースされるワインが高い注目を集めています。
祖父や父が経営するワイナリーで子供の頃からワイン造りに親しみ、自然と自らもワインメーカーとしての道を歩み始めたグレッグ。
数年の海外留学を経た後に、自身のブランドでワインを造ることを決意しました。
世界のワイン愛好家を魅了するデリンクエンテ。グレッグが造るワインのコンセプトは実に明快です。
「リヴァーランドの気候に適応する南イタリアの地ブドウ」を用い、「なるべく人の手を介さない、ナチュラルな造り」で、「Modern & Easy Drinking」かつ「コストパフォーマンスに優れたワイン」を造ること。
日本では『変顔ワイン』として親しまれる斬新なラベルは、彼の友人でもあるデザイナーによるもので、それぞれにユニークなストーリーが設定されています。
リヴァーランドにおいて見事な価値転換を果たした革命児によるワインは、オーストラリア次世代の可能性を私たちに感じさせてくれます。
【DLQ24 について by Greg】
ここ数年は不安定な気候条件が続いていたが、2024 年は打って変わってまさに「完璧」と言いたくなるような理想的なヴィンテージ。
気候は年間を通して安定し、乾燥して温暖だが暑すぎず、ブドウは非常に健全な状態を保ったまま完熟していった。
夜間はしっかりと温度が下がり、結果としてブドウには実に好ましい自然な酸がフレッシュなまま保たれた。
さらに収穫量でも平均以上となったため、造りの面でも妥協のない選択肢を取ることができ、デリンクエンテ10周年の記念すべきヴィンテージにふさわしいクオリティに仕上がったと思う。
この素晴らしいワインたちに満足しているし、早く世界中の人たちとこの喜びを共有したくて待ちきれないよ!!
※正規輸入元資料より
© imaikwc inc. プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表記