シニアソムリエが厳選!お家で楽しむコスパワイン

シニアソムリエがデイリーに楽しめる高品質、ハイコストパフォーマンスのワインを厳選しました。
多彩なラインナップの中から、きっとあなた好みの1本が見つかります!

すべて2,000円以下の嬉しい価格設定!普段のお食事に気軽に合わせていただけます。
肩肘張らずに、リラックスして味わえるのが家飲みの良さです。

【ワインを楽しむコツ】

・ワインには、生産される土地の気候、風土、造り手による醸造方法の違いといった様々な背景がありますが、その味わいを決定する第一の要因はブドウ品種。
 ブドウ品種をよく知り、その特徴を掴むことでワインの楽しみを大きく広げてくれます。

・ワインは目で、鼻で、舌で楽しむ飲み物です。同じ品種から造られたワインでも、産地や土壌がわずかに違うだけで、その味わいは微妙に異なります。
 その繊細な個性の違いを味わえるのがワインの魅力の奥深さ、楽しみでもあります。

・ワインの味わいは「甘み」「酸味」「渋み」「アルコール」の4 つの要素で感じ、表します。
 「甘み」は主に白ワインで感じる味。極甘口から極辛口があります。

・グラスに注いだら、まず色を見て、立ち上がる香りを嗅ぎます。口に含んでからは、次の3つのポイントを意識してみてください。
 「酸味」・・・ワインのうまみの大きな要素で、強すぎても弱すぎても味わいを損ないます。
 「渋み」・・・主に赤ワインで感じます。渋み・苦みの成分であるタンニンは、熟成するうちにマイルドになってきます。
 「アルコール」・・・他の要素とのバランスにもよりますが、どちらかと言えばアルコール度が高いとコクと甘みが感じられます。


通常順 - 価格順 - 新着順

M.シャプティエ/ペイ・ドック ルージュ

  • 1,430円(税込)

ロバート・パーカーから最高評価を40回以上獲得するシャプティエ。南仏ならではのフルーティーで飲みやすい赤ワインです。

M.シャプティエ/ペイ・ドック ブラン

  • 1,430円(税込)

ロバート・パーカーから最高評価を40回以上獲得するシャプティエ。フルーティーで爽やかな味わいで、デイリーに楽しんでいただけます。

カール・エルベス /ユルツィガー ヴュルツガルテン リースリング 2023

  • 2,000円(税込)

ワインガイドで軒並み高評価を獲得する、モーゼルの小さなワイナリー。一口目から美味しさが広がるやや甘口のリースリング。


ヴィニェディレオ(トレ カステッリ)/イル ビアンコ 2023

  • 1,500円(税込)

ワイナリーの品質の高さを知ってもらうための入門キュヴェ。樹齢の若いヴェルディッキオが主体となった、飲みやすく軽快な風味が特徴です。

ブーケンハーツクルーフ / ポークパインリッジ・シラー 2023

  • 2,000円(税込)

ロバートパーカーが著書で南アフリカNo1ワイナリーに選出。黒い果実が香る、バランスの良い味わいのテーブルワインです。

マ・ド・ラ・フォン・ロンド/ ポンポン・ルージュ 2021

  • 1,650円(税込)

素朴で牧歌的なワイン造りを実践するナチュラル生産者。果実そのものを思わせるジューシーさがあり、スルスルと飲み進められる喉越しの良いワイン。


アドヴィニ/ラ・ジュシェール シャルドネ 2023

  • 1,980円(税込)

ラロッシュの醸造チームが手掛ける南仏ワイン。ドライでありながらも果実感のある味わい、アロマティックな余韻が心地よく楽しめます。

高畠ワイナリー / 高畠 デラウェア 氷結しぼり 500ml

  • 1,807円(税込)

日本一の生産量を誇る高畠町のデラウェアから造る、極甘口のデザートワイン。自然な恵みがもたらす上品な甘さを楽しんでいただけます。

高畠ワイナリー / 高畠 シードル

  • 1,579円(税込)

山形県産完熟りんご果汁で造ったシードル。パチパチと細かな泡がはじける、シャキッと爽やかな口当たりに自然な甘みを感じます。